耐震診断から耐震改修までトータルで実現
地震が頻発する近年、建物の強度見直しが着々と進められています。
日本耐震診断協会では、診断から改修までを一括で請け負うことが可能です。
耐震診断とは、建物の構造強度を確認するもので、今後発生しうる地震への耐震性や被害想定を算出します。
この結果によって、建物の破壊や倒壊を防ぐための対策が行われることになります。
診断の流れとしては、まず書類上での予備調査をし、仮見積りを提示します。
その後現地で実際に建物を確認し、それをふまえて本見積りが確定します。
現地では、破損などの状態をチェックし、実測や試験によってより精度の高い測定を行います。
この結果にもとづき、耐震改修の検討をしていくのです。
耐震改修には、耐震補強、制震補強、免震補強の3種類があり、建物の状態に応じて選んだり組み合わせたりします。
これらの流れをトータルで請け負うため、スムーズで信頼性の高い作業を実現できます。
木造、鉄筋コンクリート、鉄骨、鉄骨鉄筋コンクリートのあらゆる建物への対応が可能です。