オイルミストの及ぼす影響とは
近年作業環境改善において注目されるようになってきたオイルミストですが、どんなものかご存知でしょうか。オイルミストとは、言葉の通り、ミスト状になった油の事です。とても細かな粒子となって空中を油が浮遊している状態のことで、不溶性の切削油剤が加工物や工具にぶつかることによって微粒子となって飛び散ります。これが空気中に漂いミストになるのです。他にも油煙もオイルミストと呼ばれています。こちらは切削油剤が加工店で高温に晒されて蒸発、あるいは分解することによって生じます。この両方を合わせてオイルミストと呼んでいる現場が多いかと思います。
ではもしも吸ってしまうとどうなるのでしょうか。当然ながら吸ってしまうと健康に悪影響が出ます。呼吸器系に影響が出てしまうようになります。発生過程が2種類あるため、それぞれの対策が必要です。吸わないようにマスクをするのもそうですが、根本的対策とは言えません。ミスト抑制剤やオイルの粘度を上げる等の対策が必要になってくるのです。